そんな疑問に答えます。実はオートミールにはいくつか種類があります!元の原料はオーツ麦で同じなのですが、加工の方法を変えることで4種類のオートミールが出来上がります。そして、種類ごとに特徴や美味しい食べ方がそれぞれあります。
この記事では、その中でも粒が大きいオートミールについて詳しくご説明していきます!
Contents
粒が大きいオートミールの特徴&メリット
粒が大きいオートミールを選ぶとどんなメリットがあるのか気になりますよね!順に説明していきます。
オートミールは4種類ある
オートミールにはロールドオーツ、クイックオーツ、インスタントオーツ、スティールカットオーツがあります。
ロールドオーツ | クイックオーツ | インスタントオーツ | スティールカットオーツ | |
---|---|---|---|---|
加工方法 | オートグローツを蒸して ローラーで伸ばしたもの | ロールドオーツを 粉砕 | ロールドオーツを加熱して 乾燥させたもの | オートグローツを粉砕 |
粒 | 大粒 | 小粒 | 小粒 | 小粒 |
加熱方法 | 1~2分程度の加熱が必要 | 1~2分の加熱が必要 | そのまま食べられる | 30分ほどの調理が必要 |
おすすめレシピ | 米化◎ 雑炊・リゾット△ お菓子△ | 米化△ 雑炊・リゾット◎ お菓子◎ | 米化△ 雑炊・リゾット◎ 小麦粉の代用にも◎ | 米化◎ 雑炊・リゾット◎ |
このように4種類のオートミールにはそれぞれ特徴があり、調理の仕方や美味しく作れるレシピも異なります。そのため、買ったオートミールに合う調理をすることが重要です。
粒が大きいオートミールは「ロールドオーツ」です。歯ごたえがあるのが特徴で、米化に向いています!
また、クイックオーツはリゾットやお菓子作りに向いており、ロールドオーツと同じく、スーパーでよく売られているオートミールです。スティールカットオーツは玄米のようなプチプチ食感で、スーパーではあまり売られていないですが、ネットで購入できます!
ロールドオーツを選ぶメリット
- 満足感が得られる
- 幅広い料理に活用できる
粒が大きい「ロールドオーツ」を選ぶと、歯ごたえがあるので、噛む回数が増え、満足感が得られます!そのため、食べ過ぎを防ぎ、ダイエット成功に繋がります。
また、噛むほど甘みと香ばしさが深まるので、米化はもちろん、サラダ~グラノーラなど幅広い料理に活用できます!そのため、栄養豊富なオートミールを様々な献立から飽きずに取り入れられることで、ダイエット中に陥りがちな、栄養不足の回避も期待できますし、オートミール生活も無理なく継続できます。
ロールドオーツはどう食べる?
ロールドオーツは粒が大きいオートミールで、歯ごたえがしっかりしているので、米化オートミールやチャーハンなどは美味しく作れますが、ケーキ類などのお菓子作りにはあまり向いていません。
しかし、粒が大きいところや歯ごたえを活かした、ザクザクとしたクッキーやグラノーラなどは美味しく作れます!また、5分以上の加熱が必要な商品もありますが、多くのロールドオーツはクイックオーツと同じく、1~2分の加熱で食べられます。手軽に食べられるのに、しっかりと満足感も得られるのは嬉しいですよね♪
粒が大きいオートミールを買うならこれ!おすすめ5選
粒が大きいオートミールといってもいくつか商品があって悩みますよね。おすすめの商品を5つご紹介していきます♪
ケロッグ オートミールごはん
しっかりとした粒感とふっくらもちもち感を味わえるよう、2種類のロールドオーツを黄金比で配合した商品です。米化に合う、粒が大きいオートミールを探されている方は、ぜひ一度試してみてください♪オートミールを水に浸した後5分待つと、より美味しく食べられます◎
こめたつ オートミール(ロールドオーツ)
粒が大きいオートミールと言えば、こちらのロールドオーツを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。とても有名で人気な商品です。有機JAS認証・コーシャ認証を取得されていて、安心・安全なのも嬉しいですよね♪クイックオーツと同じく、水に浸して600Wで1~2分加熱すれば、すぐに食べられます◎
Bob's Red Mill ロールドオーツ
こちらは粒が大きいのに口当たりが優しいと人気の商品です!電子レンジでパパっと2分程度で調理することもできますし、鍋で10分程度煮れば、とろっとしたお粥やリゾットも美味しく作れます。
加熱時間を調整すれば、米化だけでなく、リゾットやオーバーナイトオーツなど、クイックオーツ・インスタントオーツ向きのレシピも作れるのは嬉しいですよね。
酒本舗はな きぼうのオートミール
粒が大きい上にしっかりしているので、米化にぴったりです◎イギリス産の無添加オーツ麦を100%使用し、国内で製造もしています。安心・安全なのは嬉しいポイントですよね!計量スプーンもついているので、毎食計る必要がなく、パパっと作れます♪
スローフードキッチン プレミアムオートミール
化学農薬不使用・化学肥料不使用など、非常に安全に気を配っている商品です。毎日食べるものなら、安全なものを選びたくなりますよね。粒が大きいので、米化そすると粒感をしっかりと感じられ、白米に置き換えても満足できるかと思います。穀物特有の香りを感じやすいので、加熱調理がおすすめです!
粒が大きいオートミールで作ると美味しい!簡単レシピ5選
粒が大きいオートミールだからこそ、美味しく食べられるレシピは沢山あります!いくつかご紹介していきます。
オートミールチャーハン
粒が大きいオートミールの良さが活かせる、米化アレンジレシピと言えば、チャーハンです!電子レンジで作れるのも嬉しいですよね♪
【材料】
オートミール 30g
水 50ml
玉ねぎ 1/4個
人参 1/4本
ピーマン 1/4個
サラダチキン 50~100g
鶏ガラスープの素 小さじ1
醤油 小さじ1/2
卵 1個
【作り方】
- 玉ねぎ・人参・ピーマンはみじん切り、サラダチキンは小さめに切る
- 耐熱容器に玉ねぎと人参を入れて600Wで50秒加熱
- 卵以外の材料を全て入れ、よく混ぜ、600Wで2分加熱
- 3に卵を溶いて入れ、よく混ぜ、600Wで1分加熱
- もう一度全体をよく混ぜて600Wで1分加熱して、水分が飛んだら完成!
【ポイント】
ダイエット中でなければ、ベーコンやウインナーでもOKです。
オートミールビビンバ
チャーハンに続いて、ビビンバも粒が大きいオートミールにぴったりです◎野菜もたんぱく質もたっぷり摂れるレシピです!
【材料】
オートミール 30g
キャベツ 1~2枚
もやし ひとつかみ
人参 1/4本
キムチ 50g
サラダチキン 50~100g
焼き肉のたれ 大さじ2
豆板醤 小さじ1
卵 1個
【作り方】
- キャベツは粗めの千切り、人参は細切り、サラダチキンは食べやすい大きさにする
- 耐熱容器に卵以外のすべての材料を入れて、よく混ぜる
- 2にふんわりラップをして、600Wで5分加熱
- 耐熱皿に卵を割り入れ、つまようじで卵黄に3箇所穴をあけ、卵全体が浸るまで水を入れる
- 3の加熱が終わったら4を電子レンジに入れ、600Wで40秒~1分加熱して温泉卵を作る
- お皿にビビンバ→水を切った温泉卵の順に盛り付けたら完成!
【ポイント】
温泉卵は爆発しやすいので、はじめ40秒加熱して、10秒ずつ追加してください。
食感が楽しい◎オートミールサラダ
粒が大きいオートミールをこんがり焼いてトッピングにすることで、食感が楽しい上に必要な糖質も摂れます!豆腐とゆで卵、野菜もたっぷりなので、1品でバランスが摂れるのも嬉しいですよね♪
【材料】
オートミール 30g
水 40ml
豆腐 150g
玉ねぎ 1/4玉
キャベツ 2枚
人参 1/4本
塩 小さじ1/2
コショウ 適宜
オリーブオイル 大さじ1
ゆで卵 1個
【作り方】
- オートミールを水に浸して少し置き、フライパンに広げて中火で焼く
- 豆腐は食べやすい大きさに切り、1のフライパンでオートミールの横で焼く
- 野菜は全て千切りにし、ボウルに入れて、塩コショウ・オリーブオイルと馴染ませる
- 豆腐とオートミールがお好みの焼き加減に焼けたら、3に入れて混ぜる
- 全体が馴染んだら完成!ゆで卵も一緒に盛り付けたらバランス◎
【ポイント】
野菜はお好みのものでOK!オートミールと一緒に焼いてもOK!
ザクザク病みつき!オートミールクッキー
粒が大きいオートミールの特徴と言えば、歯ごたえによる満足感ですよね!しっかり噛むので、少ない量で満足できます。
【材料】
★オートミール 100g
★ベーキングパウダー 3g
★塩 ひとつまみ
★メープルシロップ 大さじ2
★オリーブオイル 大さじ1
水 50~70ml
チョコチップ・レーズン お好みで
【作り方】
- オーブンを190℃に予熱し、水を電子レンジで20秒加熱し、温めておく
- ボウルに★を入れて、よく混ぜる
- お好みでトッピングを入れ、混ざったら、1の水を少しずつ入れ、その都度よく混ぜる
- オーブンシートを敷いた鉄板に、スプーンですくった生地を置いていく
- スプーンで生地を少し平らに伸ばしたら、190℃で15分焼く
- 粗熱が取れたら完成!
【ポイント】
- トッピングの入れ過ぎには注意してください。
- 生地の水加減は、粉っぽさがなくなり、成形しやすい固さになったらOKです。
ノンオイルでヘルシーグラノーラ
実は市販のグラノーラにはバターや油がたっぷりと使われています。そのため、ヘルシーに見えて、とても脂質が高いのです。なので、ご自宅で粒が大きいオートミールを使って、ノンオイルで作っちゃいましょう♪ヨーグルトやフルーツと相性◎です。
【材料】
オートミール 100g
メープルシロップ 大さじ3
ミックスナッツ 30gまで
【作り方】
- フライパンにオートミールとミックスナッツを入れて、強火で3分煎る
- メープルシロップを絡めて、よく混ぜる
- 水分が飛んで、パラパラとしたら火からおろす
- 粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やし、完成!
【ポイント】
ミックスナッツは入れすぎないようにしましょう。
まとめ 粒が大きいオートミールは美味しくて使いやすい、おすすめのダイエット食材!
粒が大きいオートミールであるロールドオーツは使いやすい上に、美味しく、いろいろな商品があり、スーパーでもネットでもお買い求めいただけます。栄養満点な上に手軽なのは嬉しいですよね♪お好みの粒が大きいオートミールに出会えるお手伝いを、この記事を通してできれば、幸いです。