【ジャンル別】 スーパーでも買えるご飯のお供 おすすめ18選
のん
ご飯のお供といっても、しっかりとおかずとして食べられるものから、ついついつまみたくなるおつまみ系まで、種類はものすごく多いですよね。

こちらの記事では、用途別・ジャンル別に、オススメをまとめてみましたので、参考にして頂けるとうれしいです!

ガッツリおかず系!のご飯のお供@スーパー編

ガッツリおかず系!のご飯のお供@スーパー編

こちらでは、料理の一品としても使えるような、しっかりとご飯のおかずになるご飯のお供をご紹介します。ご飯をガッツリと食べたい!というときの参考にして頂ければ幸いです。

缶詰系のご飯のお供

缶詰系では、筆者一押しは2つのシリーズです。1つ目は「明治屋」ブランドの缶詰シリーズから「燻製とろ鮭ハラス」の缶詰です。

筆者も何回かリピートをしている缶詰です。しっかりとした塩気と、ほどよい燻製の香り、脂身の味わいが、ご飯にすごく合います。

1缶で600円程する缶詰ですので、缶詰の中ではかなり高級な部類にはいりますが、缶詰、という先入観が取っ払われるくらいの美味しさはあると思います('-'*)

上記缶詰シリーズ(おいしい缶詰シリーズ)と双璧を為すのが、国分さんが出している「缶つまシリーズ」です!こちらの方が恐らくメジャーかも??ファミリマートさんでも見かけたことがあります。

明治屋さんの缶詰シリーズは、惣菜に近いラインナップが多いのに対し、国分さんの缶つまシリーズは、比較的素材を重視した味付けになっているものが多いのが特徴です。

※缶つまは、1アレンジ加えたレシピが、メーカーのホームページ上で公開されていたりします。

中でも私のおすすめは、「マテ茶鶏のオリーブオイル漬け」と「ムール貝の白ワイン蒸し風」です。

味付けはどちらもシンプルなのですが、素材も美味しく、かなりご飯が進みます(笑)ムール貝もちゃんとしたものを使っているんだなぁ…と感心です。

セットのパターンはかなり色々あるようですので、好みの商品がまとめられているお得なセットパターンを見つけてみてください!

高級お茶漬け系のご飯のお供

これは、ご飯のお供という括りでいいのか…?とも思ったのですが、個人的に好きで紹介したかったので、ご飯のお供とさせてください…(笑)

ご紹介をするのは、お茶屋さんがだされている、具だくさんの高級お茶漬けです!

商品画像から伝わるといいのですが、具材がかなり豪華で大きいんですよ!金目鯛やら炙りふぐ、はまぐり茶漬などがあるのですが、はまぐりなんて、身だけではなく、ちゃんと外の貝までついた状態のお茶漬けになっています。

出汁つゆを追加すれば、1人用の炊き込みご飯も作れたりします。お茶漬けよし、炊き込みご飯よし、の使いやすい商品です('-'*)

珍味系のご飯のお供

珍味系&一品系のご飯のお供として、まずご紹介したかったのが、博多食材工房さんの松前漬です。

個人的に松前漬が好きで、松前漬は色々なお店で定期的に購入をするのですが、博多食材工房さんの松前漬は、イカや数の子などの具材のどっしり感の割に、比較的お値段もお安く、コスパがよい点が特徴です(勿論、味も美味しいです)。

上記の写真の商品は、白松前漬と黒松前漬が各500g(合計1kg)入った商品なのですが、パクパクとつまんでいると、1週間も持ちませんでした…(笑)

次に紹介をしたいのは、北海道産時鮭を使った、時鮭の生トロフレークです!

冷凍の状態の商品なのですが、アツアツご飯の上に乗せると、すぐに時鮭の脂身がとろ~っと溶け出していい具合に。ちょこっと醤油を振り掛ければ、豪華な時鮭の海鮮丼になります。脂っこすぎず、また鮭の風味もよく、すごく美味しいですよー!

珍味系最後のご紹介は「塩うに」です。珍味系だと、どうしても海鮮系が多くなってしまいますね…(笑)

ウニの塩漬けなのですが、塩感は少なく、ウニの味と風味をしっかりと感じることができます。塩漬ですので、冷蔵で1ヶ月持つ点もポイントが高いです。

ウニは生に限る…と思っている方にこそ、一度食べてみてもらいたいです。贅沢なウニ丼に、また、お酒のちょっとしたおつまみに、最適な商品ですよ('-'*)

少し残ったご飯に使いたい、ご飯のお供@スーパー編

少し残ったご飯に使いたい、ご飯のお供@スーパー編

一品としては弱い、でも、ご飯のお供としては最高!なおすすめ商品をご紹介します。少し残ってしまったご飯を食べるのに使えるような(むしろおかわりしてしまうような(笑))商品が多数です♪

ふりかけ系のご飯のお供

ふりかけ系のおすすめの1つ目は、「万能 塩鰹茶漬け」です。

「茶漬け」というネーミングですが、塩気の少し強めのふりかけとして、ご飯にふりかけて食べるのがおすすめ。塩鰹は、伊豆の方の郷土料理だそうで、こちらの商品にはそのフレークされたものがたっぷりと入っています。

個人的なおすすめは、「卵かけご飯にかける」食べ方です!醤油がわりに、塩鰹茶漬けをふりかければ、ちょうど良い塩加減ですごく美味しいですよ。

他には、卵かけつながりで、面白い商品として「たまご風味ソース」なんてものもあります。こちら、ブランド名に「ジャネフ」と入っていますが、こちら、キューピーさんの商品です。

厳密には卵かけご飯の味とはちょっと異なりますが、確かに卵かけご飯風になります。他にも、うに風味ソース、とか明太風味ソース、なんてのもありますが、この中では、たまご風味ソースが一番おいしいと感じました!

佃煮系のご飯のお供

佃煮系のおすすめは、「ししゃもきくらげ」です。道の駅や観光地の売店なんかで並んでいるのをよく見かけますが、そういったところで買うと、結構高いんですよね…。(1パック600円くらいしたような。)

これはネットで買った方が送料込で安いと思います。きくらげ、といいつつも、食感や食べた感じは、昆布などに近くて、プチプチ感もあって美味しいですよ。ご飯泥棒です(笑)

きくらげじゃなくて、ちゃんとした昆布の佃煮が食べたい、という方はこちら!

こちらは王道の昆布の佃煮です。ししゃもきくらげと違って、プチプチ感はないですが、若干のピリ辛と、昆布のしっかりとした磯の香りがすごく美味しいです。お酒のアテにもいいかもしれませんね。

佃煮系3品目は、北前船のカワモトさんの「ひじきごはん」です。こちらのメーカーさんはお出汁もかなり有名なんですが、お電話をすると、オペレーターの方が「ひじきごはんのカワモトです!」と名乗られるくらい、ひじきごはんにはかなり力を入れているようです。

味は、間違いなく、ひじきごはん最高峰です。ふりかけ、ご飯のお供は相当程度食べ歩いてきましたが、その中でも、子の商品は、風味と味が抜群に美味しいです。興味のある方は是非、食べてファンになって頂きたいですね(笑)

■ご飯のお供の参考記事:

漬物系のご飯のお供

漬物系でのおすすめはこちら。「上沖産業 万能おかず生姜」です。

こちらの商品は、味付けされた刻み生姜(みじん切り)をイメージして頂くと分かりやすいと思います。とにかくアツアツのご飯に合います!

また、納豆や冷奴の薬味に使ったり、生姜焼きの味付けに使ったりしても美味しいので、使い勝手もかなりいいですよ。国産生姜を使っているのに、3パックで900円をきりますので、コスパもいいと思います!

漬物系の他のおすすめは、「樽見屋 からし高菜」です。辛さは色々選べて、中辛、激辛、バリ辛、変わり種として明太味、なんてのもあります。

個人的には、中辛あたりがおすすめ。中辛でも適度に辛いですよ!

結構、高菜漬けの商品って、化学的な臭いのするものがあったり、、と当たり外れが大きいことがあるのですが、こちらは、そういうのは全くなく、高菜の味が感じられてすごく美味しいです。

お酒のアテになる、ご飯のお供@スーパー編

お酒のアテになる、ご飯のお供@スーパー編

ご飯にも合うけど、特にお酒に合う、という商品を集めてみました。ご飯のお供をお探しの方にも、酒の肴を探している方にも、気に入って頂けると思います!

塩辛系のご飯のお供

酒の肴になる塩辛といえば…、イカではありません!「三幸 サーモン塩辛」です。

こちらの商品は、脂ののったアトランティックサーモンを使った、塩麹漬けの商品です。冷蔵商品なので、2週間程しか賞味期限がありませんが、最初食べたときには、その美味しさに感激しました。サーモンが嫌いじゃない方は、きっと癖になる味です('-'*)

2品目は、「かつお酒盗」です。

こちらの商品の方が、より酒の肴ぽいかもしれませんね(笑)

塩味はかなりしっかり目ですが、うま味も強いので、お酒がすすみます。比較的リーズナブルな価格の商品ですので、塩辛系が嫌いじゃない方は、ぜひ一度試してみてください!

珍味系のご飯のお供

珍味系のご飯のお供では「三幸 あんきも酒蒸し」を押したいです!先ほどご紹介をした、サーモン塩辛のメーカーさんの商品です。

あんきものおつまみってあまり見ないと思うんですが、加工食品なのに、臭みもあまり気にならず、味付けもしっかりで、お酒&ご飯によく合います。

個人的には、三幸さんの商品では、まずは「サーモンの塩辛」から試して、それが気に入れば「あんきも酒蒸し」にも手を出すのがいいんじゃないかなと思います。私はどっちも好きです!

珍味系2品目は、「マルヨ食品 かにの身入りかにみそ」です。

生のかにみその代品としてはこれ以上ない商品だと思っています。かにの身も入っていますので、純粋なかにみそだけではありませんが、味と風味はバッチシです。

2瓶で1000円ちょっとですので、お値段もかなり控えめだと思います。

このかにみそに手を出すと、他の瓶商品などのかにみそは食べられなくなると思いますよ(笑)

缶詰系のご飯のお供

お酒に合う缶詰系のご飯のお供。

一押しは「缶つまsmoke」シリーズです!

缶つまシリーズはどれも、お酒に合いますが、程よい燻製の香りのするsmokeシリーズは、個人的には、ベストだと思っています!

ご飯のお供のまとめ@スーパー

スーパーでも買える(ことの多い)商品を中心にご紹介してきましたが、少しでもみなさまのご参考になりましたら幸いです!

また気になる商品が出てきたらご紹介をしたいと思います♪

おすすめの記事