ダイエットや健康に良いというオートミールが人気ですよね。
インターネット上にもオートミールを使ったさまざまな料理やお菓子のレシピがたくさんありますが、やっぱりレシピ本の方がわかりやすい!使いやすい!という人も多いのではないでしょうか。
料理のレシピがたくさん載っているだけではなく、ためになる話題や料理のノウハウやコツに関することなどが一冊にまとまっている点もレシピ本の良いところですよね。
そこで、この記事では、オートミールでダイエットをしたい!オートミールで健康になりたい!オートミールのレシピをたくさん知りたい!という人におすすめのレシピ本を厳選してご紹介します。
Contents
栄養や健康効果を意識したい人におすすめのオートミールレシピ本3選
最初に、管理栄養士や保健師など食や健康の専門家によって書かれたオートミールのレシピ本を3冊ご紹介します。カロリーだけでなく栄養バランスや食材の持つ健康効果を意識したレシピが紹介されているので、普段から栄養バランスなどを考えた食事にこだわっている健康志向の高い人におすすめです。
『ずぼらに健康、やせ体質! 瞬食オートミールダイエット』/松田リエ(西東社)
やせ体質を作るオートミールレシピが満載のレシピ本
食生活指導を行ってきた経験を活かして著者がたどりついたダイエット方法が、体に必要な栄養素をしっかりと摂ることで体の基礎代謝を上げて「やせ体質」を作るというもの。
たんぱく質・食物繊維・ミネラル・ビタミンB群が豊富なオートミールを白米、小麦粉、いもなどの炭水化物に置き換えて、効率的にやせ体質を作ろうというのがこのレシピ本のコンセプトです。
このレシピ本では、オートミールと栄養価の高い食材を組み合わせて簡単に作れるオートミール料理のレシピがなんと87種類!雑炊、丼、チャーハンといった”ごはんもの”はもちろん、主菜や副菜になるおかず、スープ、デザートやドリンクに至るまでさまざまな種類のオートミール料理が紹介されています。
ほとんどのレシピが15分以内かつ3ステップ以内で手軽に作れることもうれしいポイントですよね。
このレシピ本のおすすめポイント
筋肉量を増やすと基礎代謝が上がり痩せやすく太りにくい体質になることは有名ですよね。このレシピ本では、たんぱく質とたんぱく質の代謝に欠かせないビタミンB群をしっかりと摂れるオートミール料理のレシピが多数紹介されています。
「代謝アップ」・「便秘解消」など、それぞれの料理に期待できる健康効果もレシピごとに紹介されているので、効果から作りたいレシピを探したい場合にも便利です。
また、オートミールにさまざまな食材を組み合わせることで、栄養価アップやボリュームアップを図っている点もうれしいポイントです。
本の前半部分では、食べてやせ体質を作るコツ、飽きずに長続きさせる”瞬食”のコツなども説明されているので、そのノウハウを取り入れることで紹介されているレシピを参考ににさまざまなアレンジができそうですね。
『おいしい!かんたん!オートミールでキレイやせレシピ』/大越郷子(新星出版社)
オートミールを使ったごはんやパンのレシピが充実したレシピ本
『オートミールでキレイやせレシピ』は、料理研究家であり管理栄養士の資格も持つ著者が提案するオートミールを使ったダイエットレシピが全部で78種類も紹介されているレシピ本です。
特に、米化したオートミールをアレンジして作るごはんもののレシピと、オートミールで作る蒸しパンやピザ、蒸しパンを利用したサンドイッチのレシピが豊富に紹介されています。
それ以外に、オートミールを使った餃子やロールキャベツといったおかずの一品になるレシピや、ケーキ等のスイーツやスムージーといったドリンクレシピも紹介されています。朝食、昼食やお弁当、夕食からおやつに至るまでさまざまな場面で活躍しそうなレシピ本です。
このレシピ本のおすすめポイント
それぞれのレシピには、そのメニューに含まれるダイエットに効果的な栄養成分や期待できるダイエット効果が「きれいやせ!Point」としてわかりやすく紹介されています。
管理栄養士考案のレシピなので栄養バランスがしっかりとしているだけでなく、それぞれの料理で摂取できる食物繊維の量が書かれていることも、このレシピ本をおすすめするポイントのひとつです。
食物繊維は日本人に不足しがちな栄養素で、不足すると腸内環境が悪くなり基礎代謝が下がってやせにくくなってしまいます。カロリーや糖質量ばかりに気を取られてつい見落としがちですが、ダイエットのためには意識的に摂りたい栄養成分です。
1食に摂りたい食物繊維は男性で7g女性で6gなので、そのレシピで摂取できる食物繊維の量がわかると目安として活用できそうですね。
『やせる!腸内環境の改善!高血圧・糖尿病等の予防に!オートミール健康レシピ』/植草真奈美(扶桑社)
オートミールで健康になりたい人にもおすすめのレシピ本
このレシピ本は、オートミールがダイエットだけではなく、健康に良い影響をもたらすという視点でアプローチしていることが特徴です。そのため、オートミールでやせたいという人はもちろん、腸内環境の改善や生活習慣病の予防など、健康志向の高い人にもおすすめのレシピ本です。
このレシピ本には、管理栄養士でありフードコーディネーターの資格も持つ著者が考案した、健康効果が期待でき、かつ簡単で毎日の食卓に取り入れやすい健康レシピが39種類紹介されています。
ガパオライスやタコライス、生春巻きなどアジアン系のレシピも豊富なので、オートミール料理のレパートリーを増やしたい人にもおすすめです。その他、スープやスイーツ、人気インスタグラマーさんたちのオートミールレシピも多数紹介されています。
このレシピ本のおすすめポイント
各レシピには、エネルギー、糖質量、食物繊維量が書かれているので、不足しがちな食物繊維がどのくらい摂れるかの目安になります。
また、「健康効果をcheck!」の項目には、使用する食材にどのような栄養素や健康効果が期待できるのか、そして、オートミールと組み合わせることでどのような相乗効果が期待できるかが書かれています。期待する健康効果に合わせてレシピを選びたい場合に便利ですね。
レパートリーを増やしたい人におすすめの簡単オートミールレシピ本5選
続いて、手間をかけずに簡単に作れるオートミールのレシピを知りたい!オートミール料理のレパートリーを増やしたい!という人におすすめのレシピ本を5冊ご紹介します。
『オートミール米化がっつりヘルシーレシピ』/これぞう(学研プラス)
食べ応えのある米化オートミールメニューが満載のレシピ本
著者のこれぞうさんはオートミールの米化を提唱した人として知られるオートミール米化レシピ研究家。自らも米化オートミールで2年間で40kgの減量に成功した経験を活かし、さまざまな米化オートミールのダイエットレシピを世に紹介しています。
今回紹介するのはこれぞうさんの米化レシピ本の第二弾。前回のレシピ本はシンプルなメニューが多い印象ですが、今回のレシピ本は「がっつり」とタイトルにもあるように、具だくさんで食べ応えのある米化レシピを中心に80種類以上が紹介されています。
バリエーションも豊富なので、前回のレシピ本を持っている人もぜひ手に取ってほしい一冊です。
このレシピ本のおすすめポイントと上手な活用方法
ダイエット目的のオートミールのレシピ本で1回分として使用されるオートミールの量は20~30g。この量を米化して食べると女性でもかなり少なく感じる量です。
しかし、このレシピ本で紹介されているレシピは、具材をたっぷり入れることでボリュームを出して食べ応えのある一品に仕上げられています。
ボリュームを出す目的とのことですが、さまざまな具材をたっぷりと入っていると自然と栄養バランスが良くなるというメリットもあります。
ただし、ごはんもの一品だけでは一食分に必要な栄養素はどうしても不足しがちです。このレシピ本で紹介されているオートミールの米化メニューに、野菜スープやサラダなどの副菜を組み合わせるとさらに効果が上がるのでおすすめです。
『オートミールでずぼら痩せ! - ダイエット中でも我慢しない神レシピ108』/こてぃん食堂(ワニブックス)
オートミールが苦手だった著者が考案した神レシピが108!
簡単に作れておいしく食べられるオートミールのダイエットレシピを紹介している人気料理レシピ系YouTuber「こてぃん食堂」さんの初めてのレシピ本です。
もともと、オートミールの味が苦手だったという著者が、これまでに試行錯誤して生み出したオートミールのダイエットレシピのなかからおすすめの108種類が紹介されています。
レシピは、パン系、粉もの系、ごはん系、おかず系、スープ・リゾット・雑炊、スープジャーでダイエット弁当、おつまみ&スナック、スイーツと8つのパートに分かれていて、どれも簡単で思わず作りたくなるようなレシピばかり。
「ずぼら瘦せ」というタイトルの通り、手抜きできるところはできるだけ手を抜けるレシピが満載なので、簡単に作れるオートミール料理のレパートリーを増やしたい人におすすめです。
このレシピ本のおすすめポイントと上手な活用法
レシピの種類がとにかく豊富で、どれも簡単に作れるものばかりです。それぞれのレシピにはおいしく作るためのポイントが要所要所に書き込まれているのでとてもわかりやすく、初めて作る際でも安心ですね。
オートミールを使って作るダイエット目的のレシピ本なので、カロリーを減らすために甘味料は「ラカントS」を使っているレシピが多数あります。
ラカントSがない、もしくは、あまり使いたくないという場合は、砂糖に置き換えが可能です。カロリーは少し増えてしまいますが、基本的にはラカントS顆粒もラカントSシロップも同じグラム数を砂糖に置き換えれば、おなじくらいの甘さを出せるので簡単です。
『【便利帖シリーズ106】やせる! オートミールレシピの便利帖』(晋遊舎ムック)
オートミールを使ったレシピがとにかく盛りだくさんのレシピ本
晋遊舎の人気生活雑誌『LDK』が特別編集したオートミールのレシピ本です。
紹介されているオートミール料理のレシピは、なんと142種類!オートミールごはんのレシピ、2ステップで作れる簡単レシピ、オートミールを使ったおかずのレシピ、持ち運べて外でも気軽に食べられるオートミールのレシピ、スイーツレシピと、5つのジャンルに分けて紹介されています。
オートミールチップス、プレッツェル、サルシッシャ、オーツタブレ、バインセオ、オートミールもちなど、他のレシピ本ではなかなかお目にかかれない珍しいレシピが豊富に含まれていることもうれしいポイントですね。
このレシピ本で紹介されているレシピは、2~4ステップで作れる簡単なものばかり。簡単で多彩なオートミール料理を作りたい人におすすめの一冊です。
このレシピ本のおすすめポイント
人気生活雑誌の『LDK』の特別編集だけあって、きれいな写真と読みやすさはレシピ本というよりもオシャレな雑誌そのもの。142種類というレシピの充実度合いもさることながら、雑誌感覚で読むだけでも楽しめるレシピ本です。
レシピの他に、オートミールの便利な使い方や便利グッズ、ダイエットのお役立ち情報など便利な情報も盛りだくさんで、市販のオートミールを食べ比べした比較記事まで掲載されています。まさに、タイトルの通り「便利帳」として使える一冊です。
『たっきーママの簡単2STEP!オートミールレシピ』/奥田和美(扶桑社)
とにかく簡単に作れるオートミール料理の入門レシピ本
このレシピ本の著者の「たっきーママ」こと奥田和美さんは、フードアナリストやフードコーディネーターの資格も持つ人気料理研究科。簡単で実用的でおいしいレシピが人気です。このレシピ本では、著者がご主人のダイエットを成功させたオートミールダイエットレシピが約40種類紹介されています。
おいしいことはもちろん、手間なく簡単に作れることがダイエットを長続きさせるコツだという著者の考えから、すべてが下準備+2ステップで作れるレシピになっています。そのため、オートミール初心者にも「とにかくわかりやすい!」と評判です。
このレシピ本では、丼、チャーハン、おにぎり、雑炊などのごはんものや、オートミール入りのスープが中心で、その他にオーバーナイトオーツなどのスイーツやオートミールの茶碗蒸しなど少し変わり種のレシピも紹介されています。
このレシピ本のおすすめポイント
オートミールに慣れていない人やオートミールを初めて使う人にもとてもわかりやすく書かれているレシピ本です。いわば、入門編のオートミールレシピ本と言ったところでしょうか。
すべてのレシピの手順が2ステップなので、短時間で簡単に作れるだけではなく、オートミールをおいしく食べるコツなどもわかりやすく紹介されています。オートミールのレシピ本を初めて買う人にもおすすめの一冊です。
『やせる オートミールレシピBOOK 腸からスッキリ!おいしくダイエット』/北嶋佳奈(学研プラス)
身近な食材で簡単に作れるオートミールレシピが盛りだくさんのレシピ本
このレシピ本の著者である北嶋佳奈さんは、管理栄養士でありフードコーディネーター。できるだけ身近にある食材を使って、できるだけ簡単に、できるだけヘルシーに!ということがモットーだという北嶋さんの考案したオートミールレシピが約80種類紹介されています。
ごはん風レシピ、パンレシピ、おかずレシピ、スープレシピ、スイーツレシピとどれも盛りだくさん。一般的にオートミールのレシピ本はごはんもののレシピが中心になりがちですが、このレシピ本はごはんもの以外のレシピが充実しているので、いろいろなジャンルのオートミールレシピを知りたいという人におすすめの一冊です。
このレシピ本のおすすめポイントと上手な活用法
身近な食材や調味料を使い、簡単にヘルシーな料理を作るという北嶋さんのモットーの通り、このレシピ本で使う食材は普段からよく使うものばかり。特別な材料はないので、普段使いとしてとても作りやすいことがうれしいポイントです。
また、オートミールに豊富に含まれている食物繊維で腸内環境を整えることで、痩せやすい体質になるということがこのレシピ本のコンセプト。すべてのレシピには摂取できる食物繊維量の目安が書かれています。
腸活におすすめのレシピがたくさん紹介されていますが、一品だけでは1食に必要な食物繊維量にはなかなか足りません。ですから、野菜、きのこ、いも類などをたくさん使った副菜や汁物などとうまく組み合わせて、腸活ダイエットの効果を高めるとよいですね。
レシピ本にはレシピ本の良さがある!オートミール料理のレパートリーを増やそう!
You Tubeやインターネットのレシピサイトなど、インターネット上にはオートミールを使ったダイエットレシピやヘルシーレシピがたくさんあります。それはそれでとても便利なのですが、探すのが面倒だったり使い勝手が悪かったりと感じる人も多いのではないでしょうか。
レシピ本だとどうしても情報量は限られてしまいますが、オートミールを使ったレシピの他にオートミールに関するノウハウも一冊にまとまっているため、使い勝手がとても良いというメリットがあります。ぜひ、お気に入りの一冊を見つけて、オートミールを使ったヘルシー料理に活用してみてくださいね。