じゃがいもの代わりにオートミールを使って、美味しいポテトサラダが作れるってご存じですか?
じゃがいもを使っていなくても、まるでポテトサラダのような味わいになるんです。マヨネーズの風味のおかげでオートミール感が消えるので、オートミールの味が苦手という人にもオススメ。ポテトサラダにオートミールを入れるのは、美味しいだけじゃなくメリットもあります。
この記事では、ポテトサラダにオートミールを入れるメリットや、オートミールを使ったポテトサラダのレシピをご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
Contents
ポテトサラダにオートミールを入れるメリットとは?
米や小麦粉の代わりに使われることが多いオートミールですが、じゃがいもの代わりにもなるなんて!と驚く人もいるかもしれません。
実は、ポテトサラダにオートミールを入れるのは、調理の手間や栄養面でとてもメリットがあるんです。ここでは、オートミールで作るポテトサラダのメリットをご紹介します。
手間要らずのオートミール!下ごしらえが時短&簡単に
じゃがいももオートミールも、下ごしらえは基本的に3ステップです。
じゃがいも:①皮を剥く ②茹でる(電子レンジで加熱) ③潰す
オートミール:①水分を加える ②電子レンジで加熱 ③混ぜる
じゃがいもの加熱は電子レンジでもできますが、皮を剥いたり潰したりという工程がどうしても発生します。
同じ3ステップでも、オートミールの方が圧倒的に手間も時間もかかりません。とにかく楽チンに作ることができるというのが、じゃがいもの代わりにオートミールを使うメリットです。
手間要らずなオートミールを使えば、仕事帰りなどの時間がない時や、もう一品おかずが欲しい時など、下ごしらえの手間と時間を最小限にしてポテトサラダを作ることができます。
オートミールのみでもじゃがいもにプラスしてもOK
オートミールのポテトサラダは、じゃがいもの代わりにオートミールのみで作る方法と、じゃがいもにオートミールをプラスして作る方法があります。
オートミールだけで作るポテトサラダは前述した通り、とにかく簡単なのがメリットです。
じゃがいもにオートミールをプラスする方法は、ポテトサラダを作りたいのにじゃがいもが足りない時に、ボリュームアップするのにピッタリです。
さらに、栄養面でもこの二つの組み合わせはオススメ。オートミールは食物繊維やミネラルが豊富ですが、ビタミンCは含まれていません。一方、じゃがいもはビタミンCが豊富。しかも、じゃがいものビタミンCは熱に強いので、加熱調理に向いています。
オートミールとじゃがいもは、美容と健康にも役立つ組み合わせなんです。
いもなしで出来る!ポテトサラダ風オートミールのレシピ
じゃがいもを使わずに作るポテトサラダ風オートミールのレシピをご紹介します。
じゃがいもが入ってないのに、まるでポテトサラダ!オートミールだけでもできるけど、豆腐やおからパウダーを入れることで、しっとり美味しく仕上がります。味付けアレンジのレシピもご紹介するので、バリエーションを増やして楽しみましょう。
卵もレンチンで!ポテトサラダ風オートミール
じゃがいもを使わずに作るポテトサラダ風オートミールのレシピです。卵も電子レンジで加熱するので簡単!じゃがいもを使っていないのが不思議に思えるくらい「ポテトサラダ」になりますよ。
【材料(2~3人分)】
- 玉ねぎ 1/4個
- きゅうり1/2本
- ハム 2枚
- オートミール 40g
- 水 60ml
- 卵 1個
- ★顆粒コンソメ 小さじ1
- ★マヨネーズ 大さじ3
- マヨネーズ 大さじ2
- ブラックペッパー 適量
【作り方】
- 玉ねぎときゅうりは薄くスライスにして、ハムは5mm幅に切る
- 耐熱容器にオートミールと水を入れて混ぜ、卵を割り入れたら黄身を崩す
- 2をラップをせずに電子レンジ(600W)で2分加熱し、混ぜながら卵を崩して★の材料を入れてよく混ぜる
- 3に1の玉ねぎときゅうり、ハムを加え、マヨネーズ大さじ2を入れて、さらに混ぜる
- 冷蔵庫で冷やして、ブラックペッパーを振ったら出来上がり
【ポイント】
・卵は電子レンジ加熱にしていますが、茹でて潰したものを入れるとさらに美味しくなります。
・玉ねぎは水にさらすと、辛みが抜けて食べやすくなります。
・オートミールの種類はお好みでOKですが、ポテトサラダの食感に近づけるためには、粒の細かいクイックオーツかインスタントオーツがオススメです。
豆腐プラスでヘルシーポテトサラダ風オートミール
豆腐をプラスしたヘルシーなポテトサラダ風オートミールのレシピ。豆腐1丁を使ってタンパク質がたっぷり取れて低糖質なので、ダイエットにもオススメです。
【材料(3~4人分)】
- 木綿豆腐 350g
- オートミール 大さじ8
- きゅうり 1/2本
- にんじん 1/4本
- ★マヨネーズ 大さじ3
- ★塩こしょう 少々
【作り方】
- きゅうりは薄くスライスし、にんじんは薄く銀杏切りにしておく
- 耐熱ボウルに豆腐とオートミールを入れてよく混ぜ合わせ、電子レンジ(500W)で2分加熱する
- 2が冷めたら、1のきゅうりとにんじん、★の材料を加えて、よく混ぜ合わせたら出来上がり
【ポイント】
・オートミールが豆腐の水分を吸うので、豆腐は水切りしなくても大丈夫です。
・お好みで、スライスチーズや茹で卵を混ぜると、さらに美味しく仕上がります。
おからパウダーでしっとりポテトサラダ風オートミール
オートミールとおからパウダーで作るポテトサラダ風オートミールのレシピです。オートミール+おからパウダーで食物繊維がしっかり取れますよ。
【材料(1~2人分)】
- 玉ねぎ 1/8個
- きゅうり 1/8本
- にんじん 1/8本
- ハム 2枚
- オートミール 30g
- 水 100ml
- ★おからパウダー 15g
- ★マヨネーズ 大さじ1
- ★酢 大さじ1
- ★塩こしょう 適量
- ブラックペッパー 適量
【作り方】
- 玉ねぎは薄くスライスにして水にさらし、水気を切る。きゅうりとにんじんは細切りにしておく
- 耐熱容器にオートミールと水を入れて電子レンジ’(600W)で1分30秒加熱する
- 2に★の材料と1の野菜を入れて混ぜ、器に盛り付けたらブラックペッパーを振って出来上がり
【ポイント】
・マヨネーズ少なめのレシピになっています。マヨネーズの量は、お好みで追加してください。
・おからパウダーは、食物繊維やビタミン、ミネラルなどが豊富で、糖質が低いのでダイエット向きの食材です。薄力粉や米粉などの代わりにも使えるので常備しておくと便利です。
【味付けアレンジ】ピザ風味ポテトサラダ
ピザソースやチーズを入れて、ピザ風にアレンジしたポテトサラダ風オートミールのレシピ。ちょっと小腹がすいた時や、夜食にもピッタリです。
【材料(1人分)】
- オートミール 5g
- 水 30ml
- 玉ねぎ(みじん切り) 大さじ1
- ★絹ごし豆腐 40g
- ★おからパウダー 5g
- ★マヨネーズ 小さじ1
- ★卵 1個
- ★鶏ガラスープの素 小さじ1/2
- ★ピザソース 10g
- スライスチーズ 1枚
- ブラックペッパー 適量
- バジル 適量
【作り方】
- 玉ねぎをみじん切りにしておく
- 耐熱容器にオートミールと水を入れて電子レンジ(500W)で1分加熱する
- 2に★の材料と1の玉ねぎを加えてよく混ぜる
- スライスチーズを乗せて、電子レンジ(500W)で3分加熱する
- ブラックペッパーを振って混ぜ、バジルをかけたら出来上がり
【ポイント】
・温かいうちに食べても美味しいですが、ラップをして冷やしてから食べても美味しいです。
【味付けアレンジ】さつまいも風マッシュポテト
ラカントやバターで味付けをして、さつまいも風に仕上げたマッシュポテトのレシピです。具材を入れてポテトサラダ風にしても、甘めに味付けしておやつにしてもOK♪
【材料(1~2人分)】
- オートミール 20g
- 水 80ml
- ★おからパウダー 20g
- ★卵 1個
- ★溶かしバター 12g
- ★ラカント(液状) 18g
- ★バニラエッセンス 3滴
【作り方】
- 耐熱容器にオートミールと水を入れて混ぜ、電子レンジ(600W)で1分加熱して混ぜる
- ★の材料を加えてしっかり混ぜる
- 電子レンジ(600W)で2分加熱して、よく混ぜたら出来上がり
【ポイント】
・甘さ控えめのレシピです。甘くしたい場合はお好みでラカントを追加してください。液状のラカントなら、出来上がってから混ぜてもOKです。
じゃがいも+オートミールでボリュームUPポテトサラダ
じゃがいもにオートミールをプラスして作るポテトサラダのレシピをご紹介します。
ポテトサラダを作りたいけど、じゃがいもが足りないという時にオススメです。オートミールを入れることで栄養価が高まるので、ボリュームアップもできて栄養バランスも良くなって、一石二鳥なポテトサラダになりますよ。
オートミール入りベーシックポテトサラダ
じゃがいもにオートミールを加えて、ボリュームアップさせたポテトサラダのレシピです。じゃがいもは電子レンジ加熱で柔らかくするので時短になります!
【材料(4人分)】
- オートミール 60g
- 水 100ml
- じゃがいも 1個
- 酢 小さじ1
- きゅうり 1本
- 玉ねぎ 1/4個
- ハム 4枚
- 塩こしょう 少々
- マヨネーズ 大さじ3
【作り方】
- 耐熱容器にオートミールと水を入れて混ぜ、ラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する
- じゃがいもは皮を剥き、6~8等分に切り分けて耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で3~4分加熱する
- 2のじゃがいもが熱いうちに酢を加えて混ぜ、1のオートミールを入れて塩こしょうを振って混ぜて、粗熱を取る
- きゅうりと玉ねぎはスライスにし、塩(分量外)を振ってしんなりするまで置き、水でさっと洗って水気を絞り、3に加える
- ハムをお好みの大きさに切って3に入れ、マヨネーズを加えて混ぜ合わせたら出来上がり
【ポイント】
・ハムは、生ハムを使うとさらに美味しく仕上がります。
・マヨネーズは、オートミールとじゃがいもが冷めてから入れてください。
マヨなし!オートミール入りヘルシーポテトサラダ
マヨネーズなしで作れるヘルシーなポテトサラダのレシピです。お弁当のおかずにもオススメ。オートミール入りなので腹持ちが良く、食物繊維も取れますよ。
【材料(2人分)】
- じゃがいも 2個
- にんじん 1/3本
- ピーマン 1/2個
- 玉ねぎ 1/4個
- ★オートミール 大さじ2
- ★ヨーグルト 大さじ2
- ★コンソメ 小さじ1/2
- ★塩 ひとつまみ
- ★こしょう 少々
【作り方】
- 玉ねぎはスライスにして水にさらし、水気を切る
- にんじんとピーマンは細切りにして耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分加熱する
- じゃがいもは皮を剥き、6~8等分に切り分けて深めの耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で3~4分加熱して潰す
- 3に1の玉ねぎと2の野菜を入れ、★の材料を加えてよく混ぜたら出来上がり
【ポイント】
・じゃがいもは茹でてもOKです。どちらの場合でも、熱いうちに潰してください。
まとめ:オートミールのポテトサラダは美味い!お好みのレシピを見つけよう
オートミールで作るポテトサラダは、簡単にできるのに美味しくて、じゃがいもが入ってなくてもポテトサラダのような味わいになります。
また、じゃがいもにオートミールをプラスするポテトサラダはボリュームアップできて、栄養バランスが良くなるというメリットもあり、健康志向の人にもオススメです。
具材や調味料を工夫すれば自分好みのポテトサラダができるので、この記事で紹介したレシピを参考にして、美味しくて簡単にできるオートミール入りポテトサラダに挑戦してみてくださいね。