『放置』で完成!スープジャーで作る絶品オートミールレシピ6選
スープジャーに放置しておくだけで作れるオートミールのレシピが知りたい!

ダイエットにオートミールを取り入れている人も多いですよね。

オートミールは吸水して大きく膨らむので、お粥や雑炊にすると少量でもお腹がいっぱいになりやすく、しかも腹持ちも良いのでダイエット中の昼食にはぴったり!

職場や学校でもオートミールを食べたい!という場合はスープジャーに放置するレシピがおすすめです。

朝に材料を仕込んでそのまま放置するだけで、お昼時にはおいしいオートミールのスープジャー弁当ができ上がっています。

この記事では、スープジャーに放置するだけでできるオートミールの簡単レシピをご紹介します。

Contents

スープジャーで放置する基本のオートミールレシピと注意ポイント

スープジャーで放置する基本のオートミールレシピと注意ポイント

スープジャーに放置するだけで作れるオートミール料理は、スープジャーの保温性を利用して作ります。

最初に、スープジャーに放置して作る基本的なオートミール料理のレシピと、うまく作るためのポイントについて解説します。

使用するスープジャーの容量はどれくらいが良い?

オートミールのお粥や雑炊、オートミール入りのスープは、300mlもしくは400ml前後のスープジャーがおすすめです。

具材の少ないお粥や雑炊の場合は300mlでも大丈夫ですが、具材をたくさん入れたり汁気を多くしたりする場合は400mlの方が安心です。

また、スープジャーに入れるだけで放置して作る場合は調理性や衛生面を考慮して、時間が経っても温度が下がりにくいスープジャーを選びましょう。

一般的に、スープジャーは容量が大きくなるに従って保温性は高くなる傾向がありりますが、それはあくまで満タンに入れた場合です。

入れる量が少なすぎると温度が下がりやすくなることも考慮して、自分の食べる量や用途に合ったサイズを選ぶとよいですね。

象印マホービン ステンレススープジャー 400ml

どのタイプのオートミールを使えば良い?

オートミールはオーツ麦を食べやすく加工したシリアルで、加工方法によっていくつかの種類があります。

オートミールを使った料理をうまく仕上げるコツのひとつが、レシピの用途にあったオートミールを使うこと。

スープジャーに放置して雑炊やスープを作る場合は、ロールドオーツを使うようにしましょう。

どのタイプのオートミールを使えば良い?

オートミールをお湯に入れて長く放置すると水を吸ってどんどん柔らかくなりますが、ロールドオーツなら柔らかくなってもお米のような粒感が残ります。

一方、短時間放置してすぐに食べたい場合やトロトロの食感が好きは人は、クイックオーツを使ってもよいでしょう。

使用するオートミールとスープの量はどれくらい?

オートミールを主食として食べる場合、1人分のオートミールの量は30g、多めならば40gが適量です。

オートミールはお粥や雑炊にすると水を吸ってかなり膨らむので20~30gくらいでも十分に食べ応えがあります

一方、オートミールが吸水すると膨らむことも考慮すると、スープやだしの量はオートミール30gに対して200~250mlくらいが適量です。

使用するスープジャーの容量や、汁の多め・少なめなどの好みに合わせて加減するとよいですね。

放置時間はどれくらい?

ロールドオーツの場合、熱湯でふやかすと10分程度で食べられる硬さになりますが、スープジャーでオートミールのお粥や雑炊を作る場合は、20分以上放置した方が程よく仕上がります

硬めでさらさらと食べたいなら20分程度、トロトロとした柔らかい食感が好みなら30分以上放置するとよいでしょう。

使用するスープジャーやオートミールによっても左右されるので、好みの硬さになるように加減するとよいですね。

逆に、最大では何時間くらい放置できるのでしょうか。象印やサーモスなどのメーカーは、スープジャーで6時間以上保存しないように注意を促しています。

朝に作って昼に食べるには問題ありませんが、それ以上放置する可能性があるなら、スープジャーの放置レシピは避けた方が無難ですね。

スープジャーに放置するだけ!オートミール粥の基本レシピ

では、スープジャーに放置するだけでできるオーソドックスなオートミールのお粥の作り方をご紹介します。

分量の割合を覚えておけばいろいろなアレンジができますので、ぜひマスターしてくださいね。

材料と作り方
スープジャーに放置するだけ!オートミール粥の基本レシピ

【材料】(スープジャー1人分)

オートミール(クイックオーツ) 30g

熱湯 200ml

鶏ガラスープの素(または顆粒だし) 小さじ1/2

塩 適量

【作り方】

1.スープジャーに分量外の熱湯を注ぎ、ふたをせずに5分くらい放置して予熱をしておく。

2.予熱用の熱湯を捨て、オートミール、鶏ガラスープの素(顆粒だし)を入れ、沸騰したての熱湯を注いで軽く混ぜる。

3.ふたをして、30分以上放置する。

レシピのワンポイントアドバイス

■ゆるめのお粥にしたい場合は熱湯を250~300mlに増やしてください。その場合は400mlのスープジャーがおすすめです。

■スープジャーの予熱方法はメーカーによって異なる場合があります。取扱説明書に従ってください。

■オートミールの風味がダイレクトに出やすいので、ふりかけ、漬物、お茶漬けの素、ごはんの供などをトッピングすると食べやすくなります。

インスタントカップスープの素を使うと雑炊が簡単に!

スープジャーで放置するだけの基本のオートミール粥を仕込む際に、インスタントカップスープの素を入れるとおいしい雑炊に早変わりします。

インスタントカップスープの素で作るオートミール雑炊
インスタントカップスープの素を使うと雑炊が簡単に!

1.熱湯で予熱をしたスープジャーにオートミールとインスタントカップスープの素を1袋入れる。

2.熱湯を200ml注いで軽く混ぜ、ふたをして20分以上放置する。

インスタントカップスープの素は、粉末でもフリーズドライでもOK

わかめスープ、味噌汁、コーンスープ、トマトスープなど和洋中問わずにオートミールとよく合うのでいろいろなスープの素を試してみましょう。

フリーズドライの野菜も便利!

お粥だけは味気ないけど、具を用意するのも面倒という場合は、フリーズドライの野菜があると便利です。

野菜やきのこなどを加熱してから乾燥させてあり、汁物に入れるだけで食べられるのでスープジャーで放置するオートミール雑炊にも最適です。

インスタントの卵スープやわかめスープの素といっしょに使ってもよいですね。乾燥野菜の他に、わかめ、うすあげ、ねぎなどをミックスした味噌汁用の乾燥具材もおすすめです。

アレンジ多彩!スープジャーに放置するだけのオートミール雑炊レシピ5選

アレンジ多彩!スープジャーに放置するだけのオートミール雑炊レシピ5選

スープジャーに材料を仕込んで放置するだけのオートミール雑炊は、和風、洋風、中華風とアレンジも多彩です。手間をかけなくても簡単に作れるおすすめのレシピをご紹介します。

鮭と大葉の柚子胡椒風味オートミール雑炊

鮭フレークを常備しておくとオートミール雑炊を作る際にも便利ですよね。柚子胡椒の風味がアクセントになるあっさりとしたオートミール雑炊です。

材料と作り方
鮭と大葉の柚子胡椒風味オートミール雑炊

【材料】(スープジャー1人分)

オートミール 30g

白だし(麺つゆ) 大さじ1/2~大さじ1

熱湯 250ml

鮭フレーク 大さじ1~2

白ごま 小さじ1~2

柚子胡椒 適量

大葉 1~2枚

【作り方】

1.スープジャーは分量外の熱湯を入れて予熱をしておく。

2.予熱用のお湯を捨てたスープジャーにオートミールと昆布茶を入れて軽く混ぜ、鮭フレーク、白ごま、柚子胡椒を入れてふたをする。

3.そのまま放置して、食べる時に千切りにした大葉を乗せる。

【ポイント】

・鮭フレークの量によって塩加減が変わります。麺つゆや白だしを加減して味の調整をしてください。

カニカマで簡単!かに風味オートミール雑炊

カニカマを使ったかに風味の和風雑炊です。スープジャーに放置しても傷まないように、卵は火を完全に通してから仕込みましょう。

材料と作り方
カニカマで簡単!かに風味オートミール雑炊

【材料】(スープジャー1人分)

オートミール 30g

カニカマ 2本

水 250ml

顆粒だし 小さじ1/2

しょうゆ 小さじ1/2

卵 1個

青ねぎ 適量

【作り方】

1.スープジャーは分量外の熱湯で予熱をしておく。

2.鍋に水、顆粒だし、しょうゆを入れて沸騰させ、溶き卵を加えて卵にしっかりと火が通るまで一煮立ちさせる。

3.予熱用のお湯を捨てたスープジャーにオートミールと2を入れて軽く混ぜ、ふたをして20分以上放置する。

4.食べる時に小口切りにした青ねぎを乗せる。

【ポイント】

・青ねぎを別に持参するのが面倒ならば、熱湯を注いだ後にいっしょに仕込んでもよいでしょう。小松菜や豆苗などもおすすめです。

サラダチキンと小松菜のオートミール中華粥

中華粥に鶏肉を入れる場合は、調理不要のサラダチキンを使うと簡単で便利です。

材料と作り方
サラダチキンと小松菜のオートミール中華粥

【材料】(スープジャー1人分)

オートミール 30g

鶏ガラスープの素 小さじ1

サラダチキン 30g程度

小松菜 小1株(30g程度)

熱湯 250ml

【作り方】

1.スープジャーは分量外の熱湯で予熱をしておく。

2.サラダチキンをほぐして耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで30秒ほど加熱して温めておく。

3.小松菜は1cmくらいに切っておく。

4.予熱用のお湯を捨てたスープジャーにチキン、オートミール、小松菜、鶏ガラスープ入れ、熱湯を注いで軽く混ぜる。

5.ふたをして20分以上放置する。

【ポイント】

・サラダチキンはそのままでも使えますが、スープジャー内の温度が下がるのを防ぐために温めておいた方がよいでしょう。

・お好みでおろししょうがを入れてもよいでしょう。

ベーコンと白菜の豆乳オートミールリゾット風

牛乳を使ったリゾット風のオートミールの洋風雑炊です。豆乳は必ず沸騰直前まで加熱してから入れるようにしましょう。

材料と作り方
ベーコンと白菜の豆乳オートミールリゾット風

【材料】(スープジャー1人分)

水 150ml

豆乳 150ml

☆オートミール 30g

☆コンソメ顆粒 小さじ1/2

☆ベーコン 1~2枚(30g程度)

☆白菜 50g

☆コンソメ顆粒 小さじ1/2

☆ピザ用チーズ 大さじ2

塩・こしょう 適宜

【作り方】

1.スープジャーは分量外の熱湯で5分以上温めておく。

2.ベーコンと白菜は1cmくらいに切る。水と豆乳を鍋に入れて火にかける。

3.予熱用のお湯を捨てたスープジャーに☆の材料をすべて入れ、沸騰直前まで温めた水と豆乳を注ぐ。

4.軽く混ぜてふたをして、20分以上放置する。

【ポイント】

・豆乳の代わりに牛乳を使ってもOKです。牛乳の場合も同様に沸騰直前まで温めてから入れましょう。

トマトとブロッコリーの具だくさん洋風オートミール雑炊

野菜を入れて具だくさんにしたい場合は、電子レンジで下茹でしてから入れましょう。具がたっぷり入るので、大きめのスープジャーが便利です。

材料と作り方
トマトとブロッコリーの具だくさん洋風オートミール雑炊

【材料】(スープジャー1人分)

オートミール 30g

ブロッコリー 30g

ミニトマト 3個

たまねぎ 20g

ウインナー 2本

コンソメ顆粒 小さじ1

オリーブオイル 小さじ1

熱湯 250ml

【作り方】

1.たまねぎは1cm角、ミニトマトは半分に、ブロッコリーは小分けに切る。ウインナーは小口切りにする。

2.1を耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジで1分ほど加熱する。

3.スープジャーは熱湯を入れて5分以上おいて予熱をしておく。

4.予熱用のお湯を捨てたスープジャーに、3の野菜、ウインナー、オートミール、コンソメ顆粒、オリーブオイルを入れる。

5.熱湯を注いで軽く混ぜ、ふたをして20分以上放置する。

【ポイント】

・電子レンジでの野菜の下茹では、少し硬いくらいで大丈夫です。

・キャベツ、小松菜、大根、にんじん、ベーコンなど冷蔵庫の残り物を入れてもよいでしょう。

スープジャー放置のオートミール粥がまずい!おいしくするポイントは?

スープジャー放置のオートミール粥がまずい!おいしくするポイントは?

SNSなどの口コミには、スープジャーに放置して作ったオートミールのお粥や雑炊がおいしくない、苦手だという意見もちらほら見られます。

オートミールのお粥や雑炊をおいしく作るにはどのようにすればよいのでしょうか。

オートミールのクセが苦手!おいしく食べる方法は?

オートミールは原料のオーツ麦の殻を取り除くだけで、外皮や胚芽を精白せずに加工する全粒穀物です。お米でいうと玄米のようなものですね。

そのため、クセのある香りや独特の粉っぽさがあり、白米のような甘みはあまりありません。そのため、オートミールの風味を苦手と感じる人も多いようです。

オートミールの風味が苦手な場合は、トマト味やカレー味など風味が強めの雑炊にするとオートミールのクセを感じにくくなります。

また、あっさりとしたオートミールのお粥や雑炊が食べたい場合は、できるだけクセの少ないオートミールを選ぶとよいでしょう。

米化に適したオートミールがおすすめ!

ケロッグや日食からは化に適したオートミールが販売されています。

白米を食べ慣れた日本人の味覚に合うようにオートミール独特のクセのある風味は控えめで、米化した時に白米に近い食感になるように配合されています。

オートミールの風味が気になる人は試してみるとよいかもしれませんね。

お粥や雑炊がドロドロに溶ける!どうすればよい?

SNSなどでは、朝にスープジャーに仕込んだオートミール雑炊をお昼に食べようとしたら、溶けたようにドロドロになっておいしくない、という声もちらほら見受けられます。

スープジャーでオートミールを長時間が放置してお粥や雑炊を作ると、どうしてもオートミールは柔らかくなりがちです。

しかし、以下のような方法であれば、ドロドロのに溶けたような状態になることは避けられます

1.ロールドオーツを使う

スープジャーに放置しておいたオートミール粥や雑炊が溶けたようにドロドロになる最大の原因は、クイックオーツやインスタントオーツを使っていることが考えられます。

クイックオーツやインスタントオーツは吸水しやすいように細かくしたオートミールなので、長く放置するとドロドロになってしまいます。

オートミールのお粥や雑炊がペースト状になるのを防ぐには、ロールドオーツを使うようにしましょう。

ロールドオーツもスープジャーに数時間放置するとかなり柔らかくなりますが、ドロドロのペースト状になることは避けられます。

2.食べる時にお湯やオートミールを入れる

ロールドオーツでも柔らかすぎるという人は朝にオートミールとお湯をまとめて仕込むのではなく、食べる前にお湯やオートミールを入れるとよいでしょう。

職場や学校で熱湯を用意できる場合は、朝にお湯以外の材料をスープジャーに仕込んで行き、食べる15分前くらいに熱湯を入れてください。

放置時間をもう少し短くしたい場合は、ロールドオーツではなくクイックオーツを使うとよいでしょう。

熱いお湯が用意できないならば、オートミールを入れずに他の材料だけをスープジャーに仕込んで行き、オートミールは食べる30分くらい前に入れるとよいでしょう。

この時にクイックオーツを使うと放置時間を短くすることができます。

3.オートミールを米化してから入れる

ロールドオーツをスープジャーに仕込んで放置すると柔らかすぎて食べ応えが足りない!という場合は、オートミールを米化してからスープジャーとは別に持参しましょう。

少し手間はかかってしまいますが、もちもちした食感が残って食べ応えのある雑炊を味わえます。

オートミールを米化するには、ロールドオーツ30gに50mlの水かお湯を入れて10分程度放置し、ラップをしないで600wの電子レンジで2分前後加熱します。

オートミール以外の材料をスープジャーに仕込んで行き、食べる時に米化したオートミールを入れるとよいでしょう。

スープジャーで作ったオートミール雑炊は昼まで放置できる?傷まない?

スープジャーで作ったオートミール雑炊は昼まで放置できる?傷まない?

スープジャーに放置して作るオートミールのお粥や雑炊は、朝に仕込んで職場や学校に持って行けばそのまま食べられることがメリットです。

しかし、朝にスープジャーに仕込んたオートミール雑炊を昼まで放置することは、衛生面で問題はないのでしょうか。

お弁当に持って行って傷まない?

象印やサーモスによると、スープジャーに95℃の液体を入れた場合の6時間後の内部の温度は、象印の400mlのスープジャーで64℃以上、サーモスの400mlのスープジャーで59℃以上となっています。

腐敗や食中毒を引き起こす細菌は、20~50℃くらいで繁殖する菌が大半です。メーカーが6時間以上保温しないように注意を促している理由はここにあります。

細菌は30~40℃くらいで最も活動が活発になります。ですから、6時間以上放置すると、スープジャー内が細菌が増殖しやすい環境になって腐敗するリスクが高まるのです。

朝に仕込んで昼に食べるのであれば特に問題はないですが、食べるまでの時間が長くなるようであれば避けた方がよいでしょう。

スープジャーのオートミール雑炊を傷まないようにするには?

スープジャーでオートミールのお粥や雑炊をランチに持って行く際に傷まないようにするには、内部の温度をできるだけ下げないようにすることが大切です。

スープジャー内部の温度を下げにくくする方法

・材料を入れる前に熱湯でスープジャーを温めておく。

・必ず沸かしたての熱湯を注ぐようにする。

・具を入れる場合は、具も電子レンジで温めてから入れる。

・スープジャーを保冷(保温)バッグに入れるとさらに温度が下がりにくくなる。

また、傷みにくい食材を使うことも大切です。加熱していない牛乳や卵などの生の食材は避けるようにしてください。

前日に作っておいたスープを利用する場合は、殺菌のために鍋で数分沸騰させてから入れるようにしましょう。

レシピは多彩!オートミール雑炊はスープジャーに放置するだけで超簡単!

ヘルシーでダイエットにも人気のオートミール。ダイエット中の昼食には少量でも食べ応えがあって腹持ちの良いオートミールのお粥や雑炊がぴったりです。

オートミールの雑炊やお粥は、スープジャーに熱湯といっしょに入れて、ふたをしてそのまま放置するだけで簡単に作れるのでとても便利

面倒な調理の手間もほとんどかからないので、忙しい朝にはとても重宝します。

シンプルなお粥はもちろん、インスタントスープの素を利用する簡単な雑炊から、野菜をたくさん入れて栄養たっぷりの雑炊までレシピは自由自在。

和洋中にかかわらずおいしく食べられるのでアレンジも多彩です。ぜひ、試してみてくださいね。

おすすめの記事